Googleの広告ポリシー変更で「FX」が対象に!対処法と対策を解説します!

2018年6月にGoogleは、今後の広告配信に関する新しいポリシーを公開しました。
この変更で「FX」や「バイナリーオプション」といった、一部の金融サービスに関わるキーワードを使った広告が、規制や制限の対象となりました。
すでに弊社のFX教材や、投資教材をアフィリエイトしてくださっているアフィリエイター様の中には、もしかしたら危機感を覚える方もいるかもしれませんね。
ですが、ご安心ください。大丈夫です。
このポリシー変更については私もGoogleに直接確認しておりまして、何度もやり取りを重ねる中で、アフィリエイター様の今後のアフィリエイト活動に影響が出ないような方法を探ってきました。
ということで今回は、Googleの新しい広告ポリシーについて、アフィリエイターの皆様にも取り組める対処法と今後の対策について解説していきます!
そもそも新ポリシーで何が変わったのか
まず今回のGoogleのポリシー変更は、こちらからご覧いただけます。
https://support.google.com/adspolicy/answer/7648803?hl=ja
ここに書かれている内容を分かりやすく言うと、次の2点へと集約されます。
- バイナリーオプションや仮想通貨などの金融商品を扱った広告配信がGoogleではできなくなる
- FXを含む一部の金融商品のポータルサイトや、アフィリエイトの広告配信が制限される
つまりこれからは、FX教材のアフィリエイト広告をGoogleで配信することは原則的にできなくなり、ポリシーを守っている広告主だけの許可制になるということです。
それだけを聞くと、「これってアフィリエイトをするだけなら関係ないんじゃないの?」と思うアフィリエイター様もいると思います。確かにその通りで、現状のポリシー変更では広告配信が制限されるだけなので、あなたのアフィリエイトに直ちに影響が出るということではなさそうですよね。
ただこの点については、どうやら今後は広告だけでなくアフィリエイトブログのSEOにも影響が出る可能性があります。もちろん表向きは「広告配信のポリシー」となっているんですが、それがやがてはSEOにも影響を及ぼすというのは、十分に考えられることです。
理由は次の画像にあります。
ご覧いただければすぐにわかると思いますが、キーワード選定の必須ツール「キーワードプランナー」にて「FX」関連のデータが非表示になりました。
FX教材をアフィリエイトするための環境にも、すでに不便が出始めているというのが現状なんです。そのため今後のアフィリエイトブログでは、やはりサイト自体の信用性も大きく問われてくることになるのでしょう。
良いコンテンツがあるなら影響はほぼゼロ
ただし、ここからが重要なんですが、「良いコンテンツ」のある良質なアフィリエイトブログやサイトなら、今回のポリシー変更の影響はほとんどないということです。
Googleもパンダアップデートやペンギンアップデートでガイドラインの更新を繰り返していますが、基本的には品質の高いサイトが検索上位に表示されるようなアルゴリズムを目指していることが知られています。
私もGoogleに今回の件を確認してみて、やはり良いコンテンツがあることが重要で、すでに良質なコンテンツやブログ記事のあるサイトならSEO的にもほとんど問題はないということが分かりました。
そのため、これからFX教材のアフィリエイトを始めるアフィリエイター様でも同様に、「良いコンテンツ」を作ることをしっかり心がけていれば、これまで通りにアフィリエイトで安定的な報酬を狙っていただけると思います。
「良いコンテンツ」とはどんなものか
そこでじゃあ、「良いコンテンツ」とは何なのか、ということなんですが、これはGoogleが公に発表している「Googleが掲げる10の事実」がヒントになるかもしれません。
-
「Googleが掲げる10の事実」
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
もちろんこの「10の事実」自体は、Googleの会社としての理念に過ぎません。しかしSEOに力を入れている企業のWeb担当者の間では、この「10の事実」を理解して取り入れることこそが最大のSEO対策になると言われているくらい、SEOで重要視されている要素なんです。
つまりこの理念に沿った方向性でブログ記事を書いていれば、「良いコンテンツ」として判断されやすくなり、SEOでも有利になる可能性が高いということです。
特に一番冒頭の「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」という項目は、あなたの今後のアフィリエイトブログの方向性を決める上でも、かなり参考にしていただけると考えております。
「Googleが掲げる10の事実」についてさらに詳しく知りたい方はこちら
コンテンツ力を高めれば怖いものはありません
ここまで見てきたように、今回のGoogleの広告配信のポリシー変更が、すぐにアフィリエイトやSEO対策に影響するわけではありません。それでも、普段から質の良いブログ記事やコンテンツを作るように意識していれば、もしこの先新たなガイドラインの変更があったとしても、これまでと変わらずにアフィリエイトで収益が得られると確信しています。
そのためにも今回のポリシー変更は良いチャンスだと捉えて、より良いアフィリエイトブログづくりを目指していきましょう!
なお弊社クロスリテイリングは、業界大手ASPであるinfotop(インフォトップ)さんからも公式にアフィリエイトの講師として認定を受けている、数少ない認定企業です。
私も以前にアフィリエイター様向けのセミナー講師を務めさせていただいたんですが、弊社ではこうしたアフィリエイトセミナーを今後も積極的に開催していきます。
そして弊社の投資教材をアフィリエイトしてくださるアフィリエイターの皆様が安心して、今後もより良いコンテンツづくりを進めていけるような、お役立ち情報やノウハウをご提供できればと考えております。
もちろんこのマーケティング・チャンネルでも、引き続きアフィリエイトのコツやノウハウを提供していきます。もしメルマガ登録をまだされていない方がおりましたら、どうぞこちらから無料のメルマガに登録して、さらに豊富なアフィリエイト情報をお受け取りください。
こちらに無料登録していただくと、他にも登録者限定のシークレットなアフィリエイトキャンペーンのお知らせなど、高額報酬を狙える案件の情報もお届けします。登録無料、解除自由でお手軽に楽しめるメルマガなので、ぜひご登録ください。
それでは、本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。