信用に関わる!?読まれる&信頼される文章に必要な4つのポイント。ブログを見直しましょう。

これまでアフィリエイトに関する様々なテクニックをお伝えしてきました。
その中には、応用的なものも含まれていますが、実はそれらを活用するために、必要なことがあります。
それは、基礎的な文章力を身につけることです。
成約率アップに直結するような、高い効果が期待できるテクニックを知ったら、すぐに使ってみたくなりますよね?
しかし、基礎力がない状態で使ってしまうと、その効果を100%発揮させることはできません。
これまで紹介してきた応用テクニックを使うためには、まず、基礎的な文章力を身につける必要があります。
そこで今回は、基礎的な文章力を身につけるために押さえてほしい4つのポイントを紹介します。
シンプルで簡単なポイントを紹介しているので、すぐに実践できるはずですよ^^
意外と見落としがちなポイントでもあるので、ぜひ最後まで読んで今後のアフィリエイトに活用してみてくださいね!
基礎が大切な本当の理由
そもそも、なぜ基礎がそこまで大切なのでしょうか?
それは、基礎ができていないと、信用されず、そもそも読んでもらえないから。
あなたはこれまで、SNSやブログ、書籍などを目にしてきた中で、
「この人は何が言いたいんだろう?」
「書いていることの意味がよく分からない」
と感じた経験はありませんか?
もちろん、読者さんの読解力にも影響しますが、書き手の基礎力によっても、このように感じさせてしまうことはあります。それはつまり、あなたのブログ記事から離脱される原因になってしまうということです。
せっかく書いても読んでもらえなければ、自分なりに応用テクニックを使って商品を紹介しても、その効果を十分に発揮できず、とてももったいないですよね。
実は、同じようなことが文章だけでなく、日常でも起きています。
例えば、あなたがパソコンを買いたいと思い、家電量販店に行ったとしましょう。
パソコンの知識が豊富で、分かりやすく丁寧に説明してくれる店員さん。
パソコンの知識は豊富ですが、イマイチ何を言っているのかよく分からない店員さん。
2人の店員さんがいたとして、あなたはどちらに案内されたら買いたいと思いますか?
どちらも知識を持ち合わせていますし、断然分かりやすく丁寧に説明してくれる店員さんのほうが、買いたい気持ちが膨らみますよね。
これは、説明がうまくできたかどうかで、店員さんに対する私たちの「信用度」が変わった結果、前者がいいと思ったからです。
文章も同じで、日本語としておかしな文章を書いてしまったり、間違った情報を書いたりしてしまうと、読者さんから信用されず、あなたの文章は読まれなくなってしまいます。
先ほどの店員さんの例のように、同じ商品を扱っているアフィリエイターさん(=ライバル)も複数人いるはずですから、より信頼できる方に心惹かれるのは当然でしょう。
なので、まずは基礎をしっかりおさえて、最低限読んでもらえる文章を書くことが必須なのです!
文章の基礎力の重要性を理解したところで、安心してアフィリエイトを成功に導きたい方は、ここから解説する4つのポイントをぜひ読んでみてください!
誤字・脱字
最初に気をつけたいのが、誤字・脱字です。
誤字・脱字があまりにも多いと、そこが気になってしまい、文章に集中できなくなってしまいます。
「この人、適当に書いているんだな」と思われてしまう可能性も・・・。
せっかく良い内容が書けても、誤字・脱字のせいで読者さんの信用を失ってしまうのは、とてももったいないですよね。
△ お進めの映画なので、ぜひ最後までご覧ださい。そして今回は・・・
〇 おすすめの映画なので、ぜひ最後までご覧ください。そして今回は・・・
上記の例文を見てください。
「お進め」では意味が通らないですよね。
また、「ご覧ださい」では「く」が抜けているので、正しい文章ではありません。
勢いよく書いている時ほど、こういった誤字・脱字は発生しやすいです。
書き終わったら、自分で見直す癖をつけましょう。
面倒くさいかもしれませんが、誤字・脱字を無くすだけでも、文章のクオリティ、読者さんに与える印象が段違いで良くなりますので、まずはここから意識してみてください^^
キャラクターを作る記号
誤字・脱字が無くなったら、次は文章にキャラクター性を持たせましょう。
そこで役立つのが「記号」です。
記号の使いどころをマスターできれば、あなたのキャラクターができます。
たとえば「!」は言葉に勢いが増しますし、顔文字を使えば同じ文章でも違ったニュアンスになることもあります。
そして、読者さんがあなたのキャラクターを気に入ってくれると、ファンになり、あなたが書いた記事やメールを積極的に読みたいと思ってくれるでしょう!
このように、記号を使えばカンタンにキャラクターを作れますが、ただ乱用すれば良いわけではありません。
使う際に注意してほしいポイントが2つあります。
1つは記号を”使う量”です。
もう1つ、注意してほしいのが記号を”使うべき内容を見極める”ことです。
下の例文は法律事務所のサイトを想定しています。
ぜひ、読み比べてみてください。
△ 私たち××法律事務所は、みんなに安心して利用していただける法律事務所を目指しています^^
借金が返せなくて困っている!!!法律について相談したいけどどうすればいいの!!!
こんなときはいつでも相談してくださいね(*^▽^*)
〇 私たち××法律事務所は、皆様に安心してご利用いただける法律事務所を目指しています。
借金や法律相談など、お困りのことがあればお気軽にご相談ください。
「!」を使えば、文章に勢いを持たせることもできますが、使いすぎると、くどいと感じてしまったり、幼稚と思われてしまったりすることもあります。
また、自己紹介文に顔文字が入っていると、法律事務所としての威厳に欠けますよね。
おそらく、ほとんどの方は、もっとしっかりした法律事務所に相談しようと思うでしょう。
このように、親しみやすいキャラクターを作りたいと思って使った記号でも、使い所を間違えると逆効果になってしまうこともあるので、記号には要注意です。
あなたのアフィリエイト記事で紹介するのはどんな商品なのか、読者さんからどんなキャラクターの書き手だと思ってもらいたいかなど、時と場合に合わせて記号を使い分けてみてください!
適切な使い分けができれば、読者さんはあなたのファンになり、ブログ記事が更新される日を楽しみに待つようになります^^
そして、あなたが紹介した商品を「この人がおすすめするなら買ってみようかな」と思ってもらえるようになり、結果として成約率も自然と上がっていくでしょう!
読みやすさに影響する文末表現
記号と同じように、あなたのキャラクターが表れるのが文末表現です。
また、文末表現に気をつければ、文章にリズムがつき、読み進めるのが楽しくなる記事になります!
FXの教材を紹介する場面を例にしてみますね。
△ 今回紹介する教材は××です。××は初心者の方でも安心して学べる教材です。
講師を務めるのはプロトレーダーの佐藤さんです。
内容は、順張りのロジックです。推奨通貨ペアは10種類です。
〇 今回はプロトレーダー佐藤さんが講師を務める、××という教材を紹介します。
この教材の推奨通貨ペアは10種類で、初心者の方でも簡単に始めやすい、順張りのロジックです。
最初の例文は、文末がすべて「~です」で統一されています。
文末表現が偏ってしまうと、同じような言い回しが続いてしまうことが多々あります。
これでは、読んでいて退屈に感じますし、単調に説明している感じがしますよね。
書いている内容は同じでも、文末表現を工夫すると、自然と言い回しにも様々なバリエーションが出て、イメージがガラッと変わります。
どうしても「~です」の連続を回避できないような場合があれば、「~ですね」にするだけでも、リズムは変わりますので、ぜひこれからライティングする際はチェックしてみてください^^
文章の意味が変わる読点(、)
読点を的確に打てば、文章を読んでいて、どこで意味が切り替わっているのかを考える手間を省くことができます。
その結果、読みやすくなり、伝わりやすい文章になります。
反対に、読点を的確に打たないと、文の意味が変わってしまうこともあるのです。
△様々な問題がありそう簡単には事が運ばないと思う。
〇様々な問題があり、そう簡単には事が運ばないと思う。
△この人のような人に夢を与えられる仕事をしたい。
〇この人のような人に、夢を与えられる仕事をしたい。
〇この人のような、人に夢を与えられる仕事をしたい。
1つ目の例文を読点なしで読んでみると、「様々な例文がありそう」で1つの固まりかと思ったら、うまく次につながらず、読み手に文章の意味を考えさせてしまいます。
読点を打つことで、意味の切れ目が一目で理解でき、読みやすい文章になっていますね。
続いて、2つ目の例文は、読点を打つ箇所によって、完全に意味が変わってしまいます。
ちょっと位置が違うだけで、伝えたいこととは違う意味で読者さんが理解してしまう恐れがあるので、要注意です!
読点を使いこなすことで、こちらが伝えたい情報を誤解されずに受け取ってもらえます。
成約率を上げるには必須のスキルだと認識しておきましょう。
まとめ
今回は応用テクニックを使う上で欠かせない、あなたの記事の土台となる基礎的な文章力について、お伝えしました。
まずは正しい文章を書き、読者さんに信用してもらい、読み進めてもらうことが大切です。
- 1. 誤字・脱字
- 2. 記号
- 3. 文末表現
- 4. 読点(、)
この4つのポイントをカバーするだけでも、あなたの文章はグッと読みやすくなりますし、読者さんからの信用は得られやすくなるでしょう。
そして信用を獲得したら、次はあなたの腕の見せどころ!
これまでマーケティング・チャンネルで紹介してきた応用テクニックを駆使しながら、アフィリエイトでさらに収益を伸ばしてくださいね^^