ベネフィットとメリットの違いとは?効果的に活用して成約率を引き上げよう!

「2日かけて記事を書いたのに、全然読んでくれない」
「ブログをクリックしてくれているけど、なかなか成約に結びつかない」
こういう経験ってよく、ありませんか?
アフィリエイトに取り組んだ際には、誰もが一度はぶつかる悩みかと思います。
そんなあなたに、今日から使える「成約率を上げるための方法」をお伝えします!
早速ですが、カラーバリエーションが豊富なセーターを売るとき、
A:「おしゃれを楽しむセーター」
B:「恋が始まるセーター」
あなたは、どちらのキャッチコピーがより売れると思いますか?
もちろん、好みもあると思いますが……答えは、Bだと言われています!!
Aは、メリットを打ち出したキャッチコピーですよね。
一方でBは、ベネフィットを打ち出したキャッチコピーなんです。
「メリットと、ベネフィット?なにそれ?」
「それってどんな風に違うの?」
なぜ「Bが良い」とされるのか…その理由について、今回の記事を読み進めることで、理解できるようになりますよ!
今回は、このメリットとベネフィットの違いについてお伝えします。
ベネフィットを使いこなせるようになるだけで、格段に稼げるようになっていきますよ!
ベネフィットとメリットとは??
「そもそも”ベネフィット”ってなに?」
「福利厚生のサービスかな??」
このように感じた方もいらっしゃると思います。
ベネフィットというのは、”実際に買ってみて、起きた幸せのこと”を言うんです。
「じゃあ、メリットって?」
メリットとは、”商品の推しポイント”を指します。
さらに理解を深めるために、具体例を交えてメリットとベネフィットの違いをみていきましょう。
ここではセーターを勧める場合を考えてみます。
世の中には数多くのセーターがあり、それぞれ強みを持っていますよね。
商品のいいところや企業が推したいポイントを全面的に打ち出していくキャッチコピーってよく見かけると思います^^
例えば、セーターでいえば「1枚であったかセーター」「セーターなのに洗濯しても、毛玉が出ない」のような感じです。
ここに挙げたキャッチコピーは、機能性や利便性の説明をしている、いわゆる「メリット」を全面に打ち出したものです。
しかし、最初に確認したように、ベネフィットを打ち出した内容のほうが、相手の心に響くことも大いにあるんですよ!
ベネフィットがいい理由
なぜ、ベネフィットのほうがいいのか・・・
それは、メリットだけのライティングでは、商品を実際に買ったあと、自分の生活がどう変化していくのか、想像できないということなんです。
「メリットだけのライティングでも良い気がするけど…」
と思うかもしれませんが、メリットだけだと情報が足りないんです。
メリットだけのライティングは、元から特定企業の新製品に興味がある方、特徴だけ比較して商品を購入したい方には効果的です。
しかし、目的を持っていない閲覧者には効果が少ないと言われています。
「うーん、それでも、まだよくわかんないなあ。結局、ベネフィットとメリットの違いってなんだろう?」
という方のために、もっとわかりやすいように具体例でお話ししますね。
ベネフィットとメリットの違い
冒頭のように、カラーバリエーションが豊富なセーターのメリットを考えると「おしゃれを楽しむセーター」となりました。
今度は、ベネフィットを考えてみます。
「おしゃれを楽しむセーター」というメリットから想像すると【おしゃれを楽しむとどうなるか→魅力的な人になれる】ということが連想でき、セーターを着ることで魅力的な人になり、異性にモテるようになることで「恋が始まるセーター」となります。
メリットだけで考えてみた「おしゃれを楽しむセーター」って、どういうときに着るセーターかすぐにイメージできますか?
おそらく、すぐにはイメージできないと思います。人それぞれ違ってきますよね。デートのときや、友達と遊びに行くとき、家でこっそり楽しむときかもしれません。
「おしゃれを楽しむセーター」なのは確かですが、それだと、ただ商品の特徴を伝えているに過ぎません。
でも、「恋が始まるセーター」ならどうでしょうか?
どんなときに着るセーターかイメージしやすくないですか?
そうです。
デートのときに着るセーターだとすぐに分かりますよね。
「恋が始まる」という言葉から、デートでセーターを着るイメージができるので、その未来を叶えるためにお客さんは購入を考えるようになるんですね^^
ここまで、”メリット”と”ベネフィット”の違いを書いてみましたが、ベネフィットのほうが、「自分に向けて言われている気がする!!」という感じがしませんか?
「効果がある」というだけのメリットを打ち出すのではなく、「効果があるから〇〇」というベネフィットを打ち出すほうが読者さんに刺さるんです!!
そんなベネフィットを考えるにあたって、重要になるのが、「ターゲットの設定」です!
これって自分に言っている?と思わせるために
何も考えずに、ベネフィットを挙げてしまうと、ターゲットが曖昧になってしまうので、「自分には関係ないことかな・・・」と読者さんに敬遠されてしまいます。
上記のカラーバリエーションが豊富なセーターのベネフィット「恋が始まるセーター」で考えてみると、ターゲットは、どんな人を思い浮かべますか?
- 独身
- 男性or女性
- 10~30代
- 恋人が欲しい
こんな感じだと思います。
このようにターゲットを設定することによって特定の読者さんに響く内容になってきますよ。
そうなると商品の成約率は自然と上がってくると思います。
実際、アフィリエイトに活かしてみる
商品:FX教材
機能:20~30分でできる・5万円から取引可能・ラクして利益を狙える
ターゲット:30代サラリーマン
上記のような条件で考えてみましょう。
◎20~30分でできる
↓
自由な時間を邪魔しない(これはメリット)
↓
稼ぎながら家族との時間も大切にできる(これがベネフィット)
◎5万円から取引可能
↓
お小遣いの範囲でできる(これはメリット)
↓
趣味にも影響せず、はじめられる(これがベネフィット)
◎ラクして利益を狙える
↓
ロジックがとてもシンプル(これはメリット)
↓
勉強が苦手な方でも月収アップも夢じゃない(これがベネフィット)
などが言えるかなと思います。
ベネフィットとメリットの違いをキャッチコピーの観点だけでいえば、こんな感じだと思います。
ベネフィットとメリットの違いが分かれば、読者さんの興味を集めることができます。
読者さんの興味を集められれば、成約率も上がり、稼げるようになるでしょう。
まとめ
いかがでしたか? 全くのアフィリエイト初心者でも、ベネフィットで考えて文章を書いていけば、読者さんを惹きつけられるようになるんです。
また、今回の記事をターゲット・メリット・ベネフィットで解析すると、以下のようになります。
ターゲット:稼ぎたいアフィリエイターさん
メリット:読者さんの興味を湧き起こす方法
ベネフィット:成約率も上がり、稼げるようになる
大事なのは、ターゲットの理解と、ベネフィットを妄想するくらいに、膨らましてみることです。
これであなたも、アフィリエイターとして収入を増やせることもできるでしょう!
こちらの記事では、さらに詳しくベネフィットについて書いているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!