QCDの応用で成約率アップ!商品に特化したアフィリエイトをしよう

先日、某牛丼屋さんの横を通りすぎた時に、
うまい、安い、早い
というPOP広告が貼ってありました。
この3つの要素が揃った牛丼を食べれるなら、お腹が減った人はついついこのコピーにつられて、お店に入ってしまうかもしれませんね。
ちなみにこの3つの要素、実は商品を売る時に重要視される要素でもあるんです。
ということで本日は、あなたのアフィリエイトでターゲット層が求めるものを明らかにし、爆発的な成約率UPへのキッカケになるであろう、「QCD」についてお伝えしていきますね!
Q=うまい C=安い D=早い
QCDとは一体なんの略なのか・・・。1つ1つ分解してみると、Quality(品質)・ Cost(値段)・Delivery(引き渡し)この3つの要素の頭文字を組み合わせたものこそ、QCDなんです。
※各業態(製造、サービスなど)によってニュアンスは変わります
某牛丼店のPOP広告で見かけた、「うまい、安い、早い」の3つの単語と共通している要素だということに気づいたのではないでしょうか?^^
このQCDはマーケティングの源と言ってもいいくらいの戦略源となります。
ただ、どれか1つの要素を強化しようとすると、他の要素が弱まったりもするので3つの要素のバランス感がとても重要です。
例:
品質を良くする→値段が上がってしまうコストを安くする→品質が下がってしまう
あなたのアフィリエイトを進める上でのターゲット層が、3つのうちどの要素に重点を置いていて、求めているのかをしっかりと分析することで、読者の心を鷲掴みにする効果的なキャッチコピーの作成や、商品の魅力を最大限に伝えるための導線づくりに繋がるでしょう。
何か商品を売る時に、絶対に意識しておいたほうが良い、根本的な要素であると分かっていただけたかと思います。
QCDを意識する → 成約率UP!!
例えば商品名が"大人の〇〇系"の高単価商品だったら、だいたい品質に比重をおいていますし、超大型衣料ブランドは靴やトップスなどが1,000円を切る低価格で販売されています。
また、大手通販サイトの当日配送などはデリバリー速度に価値をおき、有料会員限定サービスとして展開しています。
このように世の中の需要の源と言っても過言ではない要素なので、勿論あなたのアフィリエイトにも応用していただけます!
しかし、FX教材などのWEB上のコンテンツをアフィリエイトする場合だと特に配送などもありませんし、アフィリエイトの方法にもよりますが値段も定められています。
なのでQCDの3つの要素のうち、品質の要素に特化したアフィリエイトが一番効果的なマーケティング戦略へと繋がる可能性が高いでしょう。
そう考えると、読者を多く抱えるアフィリエイターさん達は独自で用意した特典で紹介する商品に付加価値をつけ、品質さらに強化したりしていますし、
教材のログインページの様子や雰囲気をキャプチャー画像で掲載することで、品質の良さが分かる部分なんかをアピールしたりしていますよね。
トップアフィリエイターの方々の工夫の意味がより具体的に見えてくると思います・・・!
あなたがアフィリエイトする商品に合わせ、ターゲットがQCDのどの要素を強く求めているのかを踏まえてより効果的なマーケティング戦略を練ってみてくださいね^^
そうすることで、成約率も見違えるほど変化していきますし、読者さんの満足度もあがり、あなたのリピーターとして定着してくるはずです。
ぜひ「QCD」を意識してみてください。
それでは本日も、
最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m