【QUESTの法則】商品が売れるコピーライティングの定番!アフィリエイトで使える例文も紹介します!

「アフィリエイトで、なかなか成約につながる文章が書けない」
「毎回、最初の一行の書き出しに時間がかかる」
ブログ記事や、メルマガを書いている時、あなたもこんなことを思った経験はありませんか?
商品を売るために良い文章を書こうとして、長時間考え込んでしまったり、やっと書き進められたと思ってもいざ読み返してみると、意外と流れがよくなかったり。
クオリティの高い記事を書こうと意気込むと、なかなか上手くいかないものですよね。
ちなみに私も昔は、一行書いては手が止まって、また一行書いては修正して…と、執筆が進まず時間だけが過ぎてしまうなんてことがよくありました。
もし、いまあなたがこんな悩みを持っているのだとしたら、もしかしたらそれは、あなたが文章構成のパターンを知らないだけかもしれません。
「文章にパターンなんてあるの?」
そんな疑問を感じるかもしれませんね。
いきなり文章構成のパターンと言われても、まだ文章を書き始めたばかりの方や、これまで感覚で書いてきた人にとっては、あまりピンと来ないかもしれません。
でも実は、文章の世界には型にはめるだけで人の心を動かし、売り上げを一気に上げてくれるQUESTの法則というものが存在します!
このQUESTの法則に沿って文章を書くだけで、あなたの文章は生まれ変わり、文章作成のスピードもグッと上がるはず^^
もし、あなたがアフィリエイトで成果を出したい!または、文章のクオリティが上がらないことや、作成スピードについて悩みを抱えているならば、ぜひ最後までご覧くださいね。
目次
読者さんを惹きつけるQUESTの法則
今回あなたにお伝えする売れる文章の必勝パターン、それは【QUESTの法則】です。
QUESTの法則は世界中の有名なコピーライターが使っているもので、セールスライティングを専門にしている方であれば、一度は聞いたことがあると思います。
それほど有名なQUESTの法則ですが、しっかりとこの法則を理解して、自分の書くブログ記事やメルマガに落とし込めている人はそれほど多くないような印象があるんですね。
なので、すでにQUESTの法則を知っているという方も、そうでない方も、今回の記事でQUESTの法則をしっかり落とし込むことで、ブログ記事やメルマガなど、文章量のある記事をスラスラと書けるようになるでしょう^^
QUESTの法則に沿って文章全体の軸が出来てしまえば、後は書きやすいところから手を加えていくだけです!
今回の記事を読むことによって、あなたも人の心をググっとつかむ有益な記事をあっという間に書けるようになるので、ブログ記事やメルマガを執筆する際の強い味方として、ぜひあなたの武器の一つにしてくださいね。
QUESTの法則とは?
QUESTの法則とは「クエスト・フォーミュラ」とも呼ばれているセールスコピーの型のことで、世界的に有名なコピーライターであるマイケル・フォーティン氏によって提唱されました。
その構造は消費者心理の流れに沿って作られているので、読者さんを惹きつけ、購買意欲をかきたてる法則として、多くのコピーライターに使われているんですね^^
また、QUESTとは5つの要素の頭文字をとったもので、以下の順番が読者さんの心の流れを意識したそれぞれの要素になっています。
U・・・Understand(理解する。読者さんの悩みや問題を理解して共感する)
E・・・Educate(教育する。悩みや問題の解決法を読者さんに伝える)
S・・・Stimulate(刺激する。読者さんの購入意欲をかきたてる)
T・・・Transition(変化させる。読者さんをお客さまへと変化させる)
「なんだか難しそう…」
そんなふうに感じた方も、どうぞ安心してください!ここからは実際に『QUESTの法則』の要素を『Q・U・E・S・T』と順番に分かりやすく1つ1つ解説していきます。
今回はクロスグループの「恋スキャFX」という教材を題材にして、例を交えながら紹介しますね。
【Q=Qualify】(適任:絞り込む)
Qualifyとは「適任とする」という意味で、ここでは興味がある人を絞り、ターゲットを明確化していきます!
ここで大事なことは読者さんに日常的な悩みをイメージしてもらうことです。
「忙しくて時間がないけど、少しでいいから毎月の収入を増やしたいと思っているそこのあなた!もし、日常のちょっとした空き時間でパパっと稼げるとしたらどんなことをしたいですか?」
今回の例のように、現状抱えている悩みが未来で解決できるとしたらどうですか?といった具合に質問形式で投げかけることで、
「これって自分のことかも!?」
と読者さんにその問題を意識してもらい、一気に記事を読み進めてもらうことが狙えますよ^^
【U=Understand】(理解:悩みの理解と共感)
Understandは「理解する」という意味になり、読者さんが抱えている悩みの共感や理解を伝えます。
それでは早速、例をご覧ください!
「実は私とあなたは本当に似たような状況だったんです。仕事は忙しいけれど、お金は一向に増えず、将来の不安は増すばかり。いつも疲れてヘトヘトの中、こんな自分でも仕事が終わってからのちょっとした空き時間で、簡単に稼ぐ方法があればな…と思っていました。」
この部分で大切なことは、「私はあなたと同じですよ」というメッセージを読者さんに伝えることです。
多くの人が自分の気持ちに共感して欲しいという承認欲求をもっています。なので、この部分でしっかりと共感を呼び、読者さんを理解していることを伝えてあげましょう!
そうすることで、あなたと読者さんの信頼関係が構築され、あなたの言葉はより読者さんに響くものへと変わっていくことでしょう。
【E=Educate】(教育:解決策を伝える)
Educateは「教育する」という意味を表し、読者さんが求めていることを汲み取って、こちらが売りたい商品を紹介する段階に入ります。
そして、ここで最も伝えるべきことは、ライバルとの明確な違いと証拠となるデータや権威性なんです。
そんなあなたの悩みを解決するのが、初心者モニターさんも勝率88.7%を叩き出した教材『恋スキャFX』。
上の例文のような文章を書いたら、後は箇条書きで特長を並べていくという方法も効果的ですよ!
- 空いた時間にパパっと稼ぐ人が続出!
- その勝ちやすさから大手ASPサイトインフォトップのランキングにも殿堂入り!
- FX初心者でもOK
こういった特徴を伝えることで、『初心者はFXで勝てない』とか、『FXはたくさんのモニターを長時間見続ける必要がある』という思い込みや、先入観を減らして誤解を無くしてあげます。
ここで購入者の声を紹介したり、権威性のある人物の紹介などがあるとより効果的です。
【S=Stimulate】(刺激:興奮させる)
Stimulateは「刺激する」という意味となり、ここでは具体的に頭の中でイメージできる未来を見せることで、読者さんの気持ちを盛り上げ、さらには購買意欲をかきたてていきます。
最初にQで伝えた問題がどのように解決できるのか。その解決策が実際にどれほど効果的なのかを、しっかりと説明していきましょう。
『恋スキャFX』を活用できれば、あなたは" 1日わずか30分ほどの空いた時間 “で、" 毎日平均3万円~7万円 “という金額を楽しみながら稼ぐことができるでしょう。
上記の例のように、商品を手に入れた先の未来を具体的に伝えてあげるのが効果的ですよ^^
【T=Transition】(変化:行動させる)
Transitionは「変化させる」を意味し、このタイミングで読者さんを商品やサービスを購入してくれるお客さまへと変化させていきましょう!
いわゆるクロージングとも言いますが、最後のポイントは最終的に申し込みや、購入をしてもらうための一押しとなります^^
「限定100名様のみとさせていただいています。このプロジェクトはメールやメンバー専用サイトでの徹底したサポートを付けているので、無制限に参加できるものではないのです。いち早くお申し込みいただいた方には破格の29800円で提供いたします。」
このように限定性や、お得感を見せることで、今すぐ、申し込みをしなければもったいない、後悔する!と感じてもらえるようにします。
そして、実際に「今すぐお申込みください」と、相手にとって欲しい行動を伝えることで、読者さんからお客さまになってもらいやすくなるんですね^^
以上が、QUESTの法則を活用方法の解説となります。
紹介した例文を参考に、ぜひあなたのアフィリエイトに活かしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事では売れる文章の必勝パターン【QUESTの法則】についてご紹介していきました。
このQUESTの法則をしっかり落とし込めていると伝えたいことを整理して文章を書けるので、これまで時間がかかっていた文章作成もスラスラ書けるようになるでしょう。
また、記事の質もよくなるため、読者さんに説得力のある印象を与えることが出来て成約率も上がるはずです!
アフィリエイトを成功させるうえで、説得力のある記事を書くことは避けては通れない道なので、このQUESTの法則をぜひ今後の記事作成に取り入れてみてくださいね。
ただ、QUESTの法則は、絶対のルールというわけではないので、「ここはこの順番の方がいい!」と感じる時は、ぜひそちらを優先して書いてほしいと思います^^
それでは、また次回の記事にもご期待ください!