パンダ・ペンギンアップデートを徹底解説!ユーザー目線のSEO対策でアクセスアップ!

SEO対策Googleアップデート, SEO初心者向け, アフィリエイト初心者向け, 検索上位

前回の記事では、Googleアップデートとは何か?という基礎的な部分をお話しましたね。

サイトへのアクセス数を増やし、アフィリエイト報酬をアップさせるためには、サイトの検索順位1位を目指すことが有効です。
そして、ユーザーファーストなサイト作りが重要になることもお伝えしましたね。

「ところで、アルゴリズムって具体的にどんな要素が更新されているの?」
「Googleのいう”ユーザーファースト”なサイトを作るには何をしたらいいの?」

前回の記事をきっかけに、こうした疑問をもった方もいるかもしれません。

そこで今回の記事では、SEO対策をおこなう上で押さえておきたい2つのGoogleアップデート、「パンダアップデート」「ペンギンアップデート」について徹底解説します!

さらに、ユーザーファーストなサイト作りのための具体的な施策についても触れていきますよ。
前回の記事からさらにもう一歩踏み込んで、初心者アフィリエイターを卒業しましょう!

パンダアップデート、ペンギンアップデートの内容

Googleは毎日絶えずさまざまなアップデートを行っています。
その中でもアフィリエイターさんなら絶対に知っておきたい基礎的なアップデートが、パンダアップデートペンギンアップデートの2つです。

パンダアップデートとは?

パンダアップデートとは、Googleの「品質に関するガイドライン」に規定されている、品質の良くないWebページの評価を下げることで、相対的に品質の良いWebページの検索順位を上げるための調整です。

日本では、2012年7月に初めて実施されて以来、これまでにも複数回実施されていました。

当初は手動で更新されていましたが、現在は自動化され、ほぼ毎日高頻度で実施されています。

パンダアップデートが必要になった背景

パンダアップデート実装以前は、検索上位に表示させる目的でやたらとキーワードを盛り込んだだけの、コンテンツの質が低いWebページが増加していました。

言ってしまえば、当時はキーワードさえコンテンツに散りばめたら、内容の善し悪しにかかわらず検索上位に表示されやすいという状況だったんですね。

結果、キーワードが詰め込まれただけでコンテンツ内容の薄っぺらいWebページが検索上位を占め、本当にユーザーが欲しい情報を持ったWebページが検索下位に沈んでしまいました。

そこで、ユーザーの役に立たない低品質なWebページを検索上位から一掃するべく、パンダアップデートが実施されたというわけです。

ペンギンアップデートとは?

ペンギンアップデートでは、Webページの被リンクの質とSEO対策の評価を改善します。

これを行うことで、品質の低いリンクを着けているWebページや悪質なSEOを行っているWebページの順位を下げ、Googleの品質に関するガイドラインに準拠したWebページの順位を上げる狙いがあるのです。

日本では、ペンギンアップデートも2012年4月に初めて実施されて以来、現在はほぼ毎日自動で実施されています。

ペンギンアップデートが必要になった背景

ペンギンアップデートが実施される前には、とにかくWebページにリンクを多く貼り付けることで検索上位を狙う「ブラックハットSEO」というSEO手法が流行っていました。

「ブラックハットSEO」については以前、【ブラックハットSEOとホワイトハットSEOの効果と実践方法を解説】でも解説したことがありましたね。

リンクをやたら貼り付けただけのコンテンツ内容の薄いWebページは、当然ユーザーの役に立たないので、ペンギンアップデートの実装で規制の対象となったというわけです。

パンダ・ペンギンアップデートの対策方法

パンダ・ペンギンアップデートの対策を準備しているイメージ

名前こそ「パンダ」「ペンギン」など可愛いものの、サイトの内容やSEOの質を客観的に評価されて順位が変動すると聞くと、「何それ怖い」と思う方もいるでしょう。
ですが、パンダ・ペンギンアップデートはWebページの順位を下げるためのものではありません。

むしろ、ユーザーにとって有益なコンテンツを提供しているWebページを正当に評価して検索順位を上げるためのものです。

つまり、Googleのユーザーファーストの理念に沿った正しいSEO対策をしているWebページにとって、Googleアップデートは検索順位を上げてもらえるチャンスだということです。
これをふまえて、パンダアップデート、ペンギンアップデートそれぞれの対策方法をお伝えしましょう。

パンダアップデートへの対策

パンダアップデートの対象はWebページのコンテンツそのものなので、コンテンツ内容を見直す必要があります。

コンテンツのリライト

まずは、今のコンテンツ内容の質と量でユーザーが満足できるかをよく考えて、リライトしてみましょう。

ポイントは、コンテンツに設定したキーワードで検索してあなたのサイトにやってきたユーザーが、どんな情報を求めているのか、どんな悩みを解決したいと思っているのかを深く掘り下げることです。

また、その際コンテンツ内に必要以上にキーワードが盛り込まれていないかチェックしてみてください。

もちろんキーワードを意識することは大切ですが、キーワードを盛り込むことに注力しすぎて、コンテンツ内容が薄くなってしまってはユーザーファーストとはいえませんよね。必要な情報をユーザーにわかりやすく伝える意識が大切です。

コンテンツ量については、検索上位に表示されているライバルのWebページを参考にして、どれくらいのコンテンツ量を提供しているかを考えるようにすると良いでしょう。

ここで重要なのは文字数ではなく、どれくらいの量のコンテンツでユーザーが満足できるのかという点をチェックしてみてください。

サイト内に掲載している広告の整理

あなたのサイトの趣旨と関連がない広告や、コンテンツの閲覧の邪魔になるほどの数の広告は、ユーザーにとっては迷惑なので、パンダアップデートの規制対象になることがあります。

広告を掲載すること自体が悪いというわけではないので、あなたのサイトのコンセプトに合った広告を適量表示させるかたちを考えましょう。

重複、複製コンテンツの削除

他のWebページのコンテンツをコピーしただけの内容は、Googleのポリシー以前に著作権侵害にあたるので即刻削除しなければなりません。

他人が作成したコンテンツ内容の一部を引用したいときは、引用のルールを徹底しましょう。
知らなかったでは済まされない、引用のルール】の中で詳細を解説しているので、この機会にぜひ一読しておいてくださいね。

また、他のWebページと同じような内容のページが表示されても、ユーザーにとっては不要な情報です。

独自の視点からの分析や考察を盛り込んでオリジナル性を高めることで、よりGoogleからの評価を受けやすくなります。

さらに、自分のサイト内で似たコンテンツを提供しているページがあったら、1つのページに統合しましょう。

コンテンツの質が低いページは思い切って削除したり、似たような内容のコンテンツを1つのページに統合することも効果的です。

ペンギンアップデートへの対策

ペンギンアップデートは、簡単にいってしまえば、Googleの「品質に関するガイドライン」に沿ったSEO対策を行うことこそが、検索上位表示を勝ち取るポイントです。

Googleの品質に関するガイドラインで定義されている悪質なSEO対策は以下の通りです。

  • コンテンツの自動生成
  • リンク プログラムへの参加
  • オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しないページの作成
  • クローキング
  • 不正なリダイレクト
  • 隠しテキストや隠しリンク
  • 誘導ページ
  • コンテンツの無断複製
  • 十分な付加価値のないアフィリエイトサイト
  • ページへのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
  • フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページの作成
  • リッチ スニペット マークアップの悪用
  • Google への自動化されたクエリの送信

※Googleウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)より抜粋:
https://support.google.com/webmasters/answer/35769?hl=ja

そして同じく、Googleの品質に関するガイドラインで定義されている低品質な被リンクがこちらです。

  • 他のサイトに配布される記事やプレス リリース内の最適化されたアンカー テキスト リンク
  • 質の低いディレクトリやブックマーク サイトのリンク
  • 大量のキーワードを含む非表示のリンクや低品質のリンクで、さまざまなサイトに配布されるウィジェットに埋め込まれているもの
  • さまざまなサイトのフッターやテンプレートに埋め込まれて広く配布されるリンク
  • フォーラムでのコメントにおいて、投稿や署名の中に含まれる作為的なリンク

※リンクプログラム(Search Consoleヘルプ)より抜粋:
https://support.google.com/webmasters/answer/66356?hl=ja

こうした悪質なSEOや低品質な被リンクは、そのWebページの管理人の利益のみを追求したものであり、ユーザーの利便性を高める施策とはいえません。

ペンギンアップデートは今後もそういったWebページを検索上位から排除しようとしてくるでしょう。

そのため、Googleのガイドラインを守って、ユーザー目線を最優先に考えたWebページを作ることが、ペンギンアップデートへの唯一有効な対策となり、あなたのサイトを検索上位に表示させる重要なポイントになるんです。

まとめ

Google検索順位の評価基準は膨大にあるといわれており、そのほとんどは残念ながら公開されていません。

ですが、膨大な数の基準があっても、品質に関するガイドラインを見れば、その目的はただひとつ「ユーザーファーストなサイトであること」、これだけなんですね。

そして前回の記事でもお話したように、ユーザーファーストを念頭に置いた施策を行えば、最終的にあなたのアフィリエイト報酬アップにも繋がっていくというわけです。

このサイクルをうまく回すことができれば、サイトに訪れたユーザーは必要な情報を手に入れられ、あなたは教材の購入率が上がって報酬が増えるので、ユーザーも自分も幸せになれるという、アフィリエイトの醍醐味を味わうことができるでしょう。

これからアフィリエイトを始める方は、ぜひ今のうちにGoogleのユーザーファーストの理念をサイトに落とし込み、最短で稼げるアフィリエイターの仲間入りを果たしてくださいね。