パンくずリストのSEO効果とは?メリットと意味についても詳しく解説します。

SEO対策Google, SEO初心者向け, アフィリエイト初心者向け, アフィリエイト基礎知識, 検索上位

サイト上であなたがいまどこにいるかを示してくれる「パンくず」ですが、実はこれがSEO対策にも効果的なことをご存知でしょうか?

無料のブログサービスではデフォルトで設置されていることもあり、なんとなく設置されているなぁ程度に思ってしまうことが結構あったりします。でも、このパンくずを上手く活用することで、検索結果の順位上昇にも役立てることができます(`・ω・´)

ブログのタイトルで意識するべき4つのルール:SEO編」とも相性が良いので、ぜひ合わせてご覧くださいね。

パンくずの魅力

パンくずはいわば「みちしるべ」

ユーザーに優しいだけじゃない

まず、パンくずの一番のメリットといえば、ユーザービリティが向上できることです!パンくずリストがあることで、関連記事が読みたいなーと思ったときにも、パッとカテゴリの関連コンテンツが見れるようになるんですね。

カテゴリからカテゴリへの移動も楽になりますし、そうやってサイト内を循環してもらうことで、コンテンツの閲覧数を上昇させることにもつながるんです。まさに、一石二鳥、ユーザーにもあなたにも嬉しい効果があるんですね。

ブラウザバック対策にも

パンくずを設置することで、検索からアクセスしたユーザーが即離脱してしまうのを、予防することも可能になるんです。例えば「FX ノウハウ」と検索してアクセスした記事に「HOME > FXトレード >ノウハウ」とパンくずが置いてあれば、そのユーザーはノウハウのカテゴリを見てくれる可能性がとても大きいと言えます。

逆に、パンくずがないとカテゴリに来てもらうための「道筋」が減ってしまうため、記事を読んですぐにブラウザバックで離脱されてしまう可能性があるんですね。

検索順位への効果

Googleはサイトを評価する時に「クローラー」というものを使って、そのサイトの中身をチェックしています。そして、そのクローラーはXMLサイトマップという地図をもとに、サイト内のリンクをたどっていきます。

パンくずリストがあることで、クローラーがスムーズにあなたのサイトを巡回することができるようになり、情報を効率的に伝えてあげることができるようになり、順位上昇にも効果的になるんですね。

検索からのアクセス効果

パンくずを適切に設置することで、下記の画像のように、パンくずがタイトルの下に表示できるようになります。

このパンくずが表示されていると、ユーザーはそのサイトはどんなコンテンツなのか、ということが分かり、自分に必要なコンテンツかどうかをすぐに判断できるようになります。

例えば、アフィリエイターさんが「SEO 対策」と調べた時、「マーケティング > SEO」と表示されている記事より「アフィリエイト > SEO」と表示されている記事のほうが、クリックしたくなりますよね。

競合が激しいキーワードの中においては、よりその効果を発揮してくれるはずです!

まとめ

パンくずを設置することは、SEOにおいてもとても有効的ですし、ユーザービリティも向上するため、本当に良いことづくしと言えます。パンくずを元にサイト内を循環してもらうことで、コンテンツの滞在時間の向上だって期待できるんです。

記事のカテゴリ作成をする際は、こうしたパンくずのことも意識しながら、カテゴリ名を決定すると良いかと思います(`・ω・´)

FX教材を紹介する記事なら「FX > ノウハウ >教材レビュー」とかですね。そうすることで、FX教材の購入を考えている人にクリックしてもらえる確率があがるはずです。そのためにも、その記事をどんな人に届けるのかという「ターゲティング」はしっかりと固めておくことをオススメします!

それでは、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
今日の記事が少しでも、あなたのお役にたてれば幸いです。