権威性を使ってブログ記事の説得力をケタ違いに!マーケティング×心理効果で成約率アップ!

同じ教材を紹介しているのに、なぜあの人の商品は売れて、私のは売れないんだろう・・・?
という悩みを抱えたことがある方は多くいると思います。もしかしたらあなたも、同様の悩みに困っているかもしれませんね。
実はその悩みの原因は、アフィリエイト記事に説得力が足りないのかもしれません!
どんなに良い商品を紹介していても、紹介の仕方に説得力がなければ、商品の魅力を正しい形で読者さんの心に響かせることはできませんよね。
しかし、いざ「説得力を上げる」といっても方法論はたくさんあり、ベストな解決法を見つけるのもなかなか難しいと思います。
そこで今回は、簡単に人々の心を掴み、アフィリエイト記事に強烈な説得力を生むことができる「権威性」についてご紹介します!
この権威性をうまく活用すれば、あなた自身の実績や知名度に関係なく、自動的に商品が売れ続ける状態すらも作っていけるようになります。簡単に記事の説得力が増し、購入につなげることができる「権威性」の秘密を、ぜひ最後までご覧くださいね^^
目次
「権威性」とは?
権威性とは、一言でいえば「自分より優れた人、有識者の発言、行動に自然と従ってしまう心理」のことです。
あなたも、医者や弁護士などの解説を聞くとなんとなく納得できたり、自分が尊敬する人の言葉は心に深く刺さったりした経験はありませんか?
このように、人間の印象や判断に信憑性をもたらし、自然と従ってしまうような影響を与える心理効果を、権威性と呼んでいるんですね。
もちろん、これだけだとピンとこない方も多くいると思うので、さらに分かりやすい例を挙げてご紹介します^^
権威性の例1:有名グルメリポーター
有名グルメリポーターの彦摩呂さんが、テレビでいかにも古めかしい寂れたラーメン屋さんを絶賛していました。しかし、これを見ていた多くの視聴者たちの心には、自然と共通認識が作られます。
「あの彦摩呂さんが絶賛していたラーメンなんだから、絶対に美味しいに違いない」
そして次の日から、そのラーメン屋さんには長い行列ができていました。
権威性の例2:映画の予告編
映画の予告で、「アカデミー賞作品賞受賞!あの名作『メリーに首ったけ』を手がけたピーター・ファレリー監督の最新作」などといった広告を、あなたも見たことがあると思います。
これを見た人は、たとえその監督を全然知らなかったとしても、
「これだけ実績があって、評論家や世間から認められているんだから、絶対おもしろい映画なんだろう」
と興味がそそられて、思わず観に行きたいという気持ちが芽生えることになります。
権威性の例3:旅行記ブログ
海外旅行に行きたいと思ってネットで情報を集めていると、その国へ実際に行った人の体験談ブログを発見。雑誌などに載っていない隠れた名所や、旅行中に行って本当に良かった場所、美味しかった食べ物などが旅行者目線で書いてありました。この記事を見た人は、
「実際に行ったことがある人が書いた生の体験談だから、参考にして自分も旅行を楽しみたい」
と考え、このブログ記事を参考に旅行の計画をしました。
このように、権威性を利用したアプローチは日常のいたる所で利用されているんですね。そんな権威性をアフィリエイトにも利用することで、実はあなたのブログ記事の説得力も、大きく底上げすることができるんです。
アフィリエイトでどのように権威性を利用していくかについては、次の項目で例をご紹介しましょう!
使い方は3つ!権威性のアフィリエイト活用術
権威性の概要について理解したところで、それではいよいよ、実際にアフィリエイトで権威性を利用する方法を、先ほどの例を使ってご紹介していきます。
権威性は3つのポイントを押さえるだけで、簡単にブログ記事の説得力を引き上げることができるので、ぜひ活用してみてください^^
他人の影響力に乗っかる
まずは、権威性という言葉の文字通り、権威のある人の影響力にそのまま乗っかる使い方です。
たとえば先ほどの【例その1】では、寂れたラーメン屋さんが有名グルメリポーターの影響力によって、大行列ができるまでに繁盛しました。
これは、有名グルメリポーターが絶賛しているのを見た視聴者が、興味を持って実際に食べに行ったということになりますよね。
つまり、自分より優れた舌を持った人、美味しいものを食べ慣れている人、影響力がある人の言葉(権威)にそのまま従ったといえます。
たとえばこれを、FX教材のアフィリエイトに利用すると・・・?
- 「投資経験5年のトレーダーが絶賛したロジック」
- 「あの有名トレーダーFX-Jinが絶賛したロジック」
この2つの文言がもし並んでいたとしたら、多くの人は後者のほうに興味を惹かれるはずです。
アフィリエイトする業界において、大きな影響力のある人が利用している、認めているという推薦は、ブログ記事やメルマガの説得力を上げる大きな武器になりますよね^^
実績をふんだんに利用する
2つ目の使い方は、アフィリエイトする商品の効果や実績を証明する、客観的なデータをたくさん提示することです。
先ほどの【例その2】では、新作映画の予告が際立つように、過去の実績を数多く利用しました。
アカデミー賞の受賞歴、過去の大ヒット作品、そして多くの人に認められた、という実績をたくさん提示することで、予告を見た人が興味を持って映画館に行くよう仕向けているわけです。
つまり、広く世の中に認められたという実績(権威)を利用したといえます。
それだけ有識者に認められている、過去に良いものを世に出している、といった実績は、消費者に信頼と安心感をもたらします。
客観的なデータで安心と信頼を保証することにより商品にさらなる期待が生まれ、購買につながるというわけですね!
FX教材のアフィリエイトでも、「過去にこれだけの実績を出しています」という口座履歴や利益金額などの客観的なデータがたくさんあれば、見込み客の不安をなくす材料となり、購入へと一気に近づけることができるでしょう!
経験談、リアルな声をどんどん載せる
そして最後の使い方は、権威性という言葉のイメージからは少し離れますが、生身のユーザーの声や経験談をふんだんに掲載することです。
【例その3】も経験談を利用したものですが、経験談も未経験者からすると貴重な情報ですよね^^
自分より先に、未知のものを体験している人の言葉だからこそ、その道の先生のようなイメージで、権威性が生まれます。そこで未経験者は「自分も同じ思いがしたい」と考え、情報の権威に従っていくんです。
このように、有名人や学者のような存在でなくても、独自の経験や情報を持つことでそこに権威が生まれ、言葉に説得力を与えることができます。
メルマガやブログの中で実際に使ってみた感想だけでなく、他の利用者の声を載せるとさらに効果的なのは、もう言うまでもないですよね!
さらに説得力アップ!実践に活かすポイント
さて、ここまで権威性の使い方についてお伝えしてきましたが、実はそれぞれの使い方には、アフィリエイトする商品の魅力をさらに高める、最適な「タイミング」が存在しています。
たとえば体験者のリアルな声をブログ記事で活かすなら、商品の概要を理解した中盤以降が良いでしょう。
「体験者の声」や「レビュー」「感想」として活用することで、アフィリエイトする商品に対する不安や不信感を払拭し、教材の強みがより説得力のあるものになりますよね。
また、権威ある人の推薦や、受賞歴などの実績を活かすなら、こちらはメルマガやブログの冒頭に入れ込むのがおすすめです。
「大手投資雑誌に特集された新教材」や、「利用者の80%が効果を実感!」などのコピーが冒頭部分に入るだけで、見込み客の心を掴みやすくなります。
ここで読者さんの心を掴んでおけば、以降の文章の精読率も上がり、どんどん商品の魅力が伝わるので購買につながりやすくなるわけですね^^
おわりに
いかがでしたか?
「権威性」をアフィリエイトにうまく利用すれば、自分自身に実績や知名度がなかったとしても心に響く、説得力のある言葉を発信することができます。
- 権威のある人の影響力を利用する
- 過去の実績や客観的なデータを利用する
- 経験談、使ってみたレビューを利用する
この3つを上手に活用することであなたのブログやメルマガは今まで以上に、魅力的で説得力のあるものになるでしょう。
今回ご紹介した方法が、あなたのブログやメルマガでの成約アップに少しでも貢献できましたら幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!