アフィリエイトは時代遅れ?初心者が稼げない5つの理由と稼ぐためのステップも教えます。
-1-1.jpg)
アフィリエイトは特別な資格なども必要なく、初心者でもスキマ時間で気軽に取り組める副業です。
しかし一方で「アフィリエイトは稼げない」「副業するならアフィリエイトはやめとけ」などという声も、ここ数年で増えてきました。
まさにこの記事をご覧のあなたも、アフィリエイトで稼げずに悩んでいる一人かもしれませんね。
なぜ、アフィリエイトは稼げないと言われるのでしょうか?本当にアフィリエイトは、やめておくべき副業なのでしょうか?
先に真実をお伝えしましょう……。
「アフィリエイトは稼げます!」
アフィリエイトに取り組んだ結果、アフィリエイトは稼げない、やめとけ、と言っている人には、実は “ 稼げない共通点 ” があるんです。
もしあなたが「思うように成果が出ていない……」と挫折しかけているのであれば、これが原因かもしれませんよ。
そこで今回は、アフィリエイトで稼げない人が陥りやすい共通点を解説しながら、成果を上げるために必要なことをご紹介します。
アフィリエイトは、単純に高度なライティングスキルや経験年数がものをいう世界ではありません。初心者アフィリエイターさんでも、稼ぎ方さえきちんと押さえていれば、毎月安定した利益を手にすることも十分に可能なんです。
まずは今回の記事を参考に、あなたのアフィリエイトに当てはまっていないか確認してみてくださいね。
目次
「アフィリエイトは稼げない」と言われてしまう理由とは
アフィリエイトに不安を覚えている方のために、繰り返しお伝えします。アフィリエイトはブログでも、YouTubeでも、稼げる副業です!
しかし一方で、「アフィリエイトは稼げない、やめとけ」という声が増えてきました。
そんな稼げないアフィリエイターさんたちの共通点をお話していく前に、まずは「アフィリエイト」を取り巻く環境の変化について、前提としてお伝えしましょう。
実は、ここ数年で稼げないアフィリエイターさんが増えやすくなっているのは事実なんです。それは「ライバル」の存在、つまり競合サイトが影響しているため。
まずは、下記のグラフをご覧ください。こちらは人気ASP「A8.net」の登録者に関する推移のグラフです。
引用元22ページ目:https://pdf.irpocket.com/C2461/ng2K/RLaz/pMgU.pdf
引用元サイト:株式会社ファンコミュニケーションズ(FANCOMI)
このグラフを見てもわかるとおり、新規登録の推移は右肩上がりです。つまり年々、アフィリエイトの競合サイトは増えている状況なんですね。
単純に考えてみても、ライバルが増えればそれだけ稼ぎにくいアフィリエイターさんも増えてしまう、という状況は想像にかたくありません。
また、ここでもうひとつ見逃せない要因が、企業サイトの参入。
近年は個人アフィリエイターさんだけでなく、企業が資金と人員を割いて介入しているケースが多いんです。
多くの個人アフィリエイターさんが、お仕事が終わった後や土日に活動しているのに対して、企業は毎日、専門のスタッフが作業にあたっています。
そうなれば、アフィリエイト強化のスピードに差が出てしまうのも仕方がありませんよね。
しかし、アフィリエイトそのものが稼げなくなったわけでは決してありません。その事実を改めて確認するために、下記の表もご覧ください。
引用元3ページ目:http://affiliate-marketing.jp/release/202007.pdf
引用元サイト:NPO法人アフィリエイトマーケティング協会
1年未満のパーセンテージは2年連続、40%近い数値を出していて、初心者アフィリエイターさんの多さが感じられますね。
ここでまず、注目してもらいたいのは「1年未満」と「1年以上~2年未満」の人数の差です。
2019年に始めた初心者アフィリエイターは809人に対して、2020年時点で1年以上~2年未満のアフィリエイターは464人。半数近くが挫折している状況が見て取れます。
つまり、1年以内にアフィリエイトの壁にぶつかって「稼げない、やめとこう」と挫折した方が多いということですね。
ただ、続けて注目してもらいたいのが2年目以降なんです。同じような見方で2年以上、3年以上のアフィリエイターさんを比較してみてください。
例えば2019年時点で「1年以上~2年未満」は353人ですが、1年後、2020年の「2年以上~3年未満」に該当する人数は325人。前年比で大きく数値が下がっていません。
つまり2年以上、続けている方は継続してアフィリエイトを行っているんです。
何年も稼げないアフィリエイトを続ける理由はありませんよね?そのことを考えても、単純に「アフィリエイト=稼げない」とは言えない実態を、感じてもらえるのではないでしょうか。
最後に、こちらの参考データもご覧いただきましょう。
引用元4ページ目:http://affiliate-marketing.jp/release/202007.pdf
引用元サイト:NPO法人アフィリエイトマーケティング協会
こちらは1ヶ月の間にどれだけのアフィリエイト収入があったか、示したものです。
パッと目に入ってくるのは、約30%を占める「収入はない」の項目かもしれません。しかし、逆にいえば残り約70%のアフィリエイターは、実際に収入を得ていることになります。
特に、1万円以上を稼いでいる割合は、全体の約40%。中でも10万円以上を稼いでいるアフィリエイターは約20%も占めています。
本日、この記事を最後まで読み進めてもらえれば、稼げないアフィリエイターさんの理由がわかるので、10人に7人が達成している「稼げるアフィリエイター」への仲間入りは、すぐ目の前でしょう。
そんなアフィリエイトの実態を踏まえた上で、いよいよ本題である「稼げないアフィリエイターさんの共通点」について注目していきましょう。
アフィリエイトで稼げない人が持つ5つの共通点
アフィリエイトで稼げない、なかなか成果が出ないと悩んでいる方は、大きく5つの理由で壁にぶつかっている可能性が高いです。
挫折して諦めてしまう前に、一度は見直しておきたい「5つの共通点」について、ここから順番に確認していきましょう。
1.結果が出るまで続けられない
アフィリエイトで稼げない人の最も多い理由、それは「稼げるようになる前にやめてしまう」ことです。
意外にも、ブログを開設して数ヶ月で「アフィリエイトはダメだ、やめよう」と判断してしまう方は少なくないんですよね。しかしこれは、非常にもったいないこと。
アフィリエイトは、最初に書いたブログ記事でいきなり何万円、何十万円という利益を生むことは非常にまれです。そもそも作成したブログ記事やYouTubeの動画は、アップした瞬間に高い評価を得るわけではありません。
しかしこれは、軌道に乗るまで時間がかかるので効率が悪い副業だ、ということではありません。
一度軌道に乗れば、あとはそれを繰り返していけばいいだけ。しかも大人気記事や動画を確立できれば、そこを拠点に毎月、安定した利益を生み出してくれます。
先ほども確認したように「アフィリエイト2年目の壁を超えられたかどうか」が、稼げるようになるかの分かれ道といえるでしょう。
何事も最初が肝心だ、ということですね。あなたもアフィリエイトで成功したいと思ったら、まずは根気よく続けることを忘れずに、取り組んでいきましょう。
2.ジャンル選択を誤っている
アフィリエイターの始まりは、ブログが完成した瞬間ではありません。「何のジャンルでアフィリエイトをするか」が重要です。
こちらも意外と盲点になっている方が多いポイント。
例えば、一発逆転を狙ってニッチなジャンルを選ぼうと思っていませんか?確かにライバルは少ないほうが、勝負しやすく見えるかもしれませんが、あまりにもニッチすぎると、需要も少なくなってしまいます。
つまり、せっかく良いブログが出来上がったとしても「誰も見に来てくれない……」ということが起こり得てしまうんですね。
逆に、高額報酬などに釣られて、大人気ジャンルを選ぶのも注意。すでに人気アフィリエイターが溢れていて、いくら努力しても稼げない、なんてことになるかもしれないからです。
アフィリエイトで稼ぎたいと思ったら、この「ジャンル選び」は慎重に行いましょう。あなたの得意分野、強みを活かせるかどうかも検討しながら、アフィリエイトのジャンルを選べると良いですね。
3.収入のことしか考えていない
アフィリエイトは、うまくすれば5万円、10万円といった収入を安定的に期待できる副業です。実際に100万円以上、稼いでいるアフィリエイターもいます。
しかし歯がゆい話かもしれませんが、稼ぐことばかり考えているうちは、うまく稼げないものなんです。
例えば、家電量販店に入っていきなり「これ買ってよ、絶対便利だから!」と、あなたの好みも聞かずに店員さんからオススメされても、手に取りたいとは思いませんよね。買わせることに必死な店員さんだと感じたら、二度と足を運ばないでしょう。
アフィリエイトも同じです。読者さんは、あなたを稼がせるために広告などをクリックしてくれるのではなく、欲しい情報を得るためにやってきます。
先ほどのお店の例に戻って考えてみましょう。欲しい商品をヒアリングして、その人にあったものを、自身の知識や経験も踏まえてアドバイスしてくれたら、良いお店だと思いませんか?
求めていた商品にも出会える確率はぐんと上がりますし、また困ったことがあれば足を運ぼうと感じますよね。
このように、あなたもアフィリエイトを始める際には、広告のクリックを稼ぐことだけでなく、相手の気持ちに立ってブログ記事やYouTubeの動画を作成するように心がけましょう。
4.ライティングスキルが足りない
稼げないアフィリエイターに共通している、もうひとつの注目ポイント。それはライティングスキル、つまり伝え方に問題がある場合です。
どんなに魅力的なものも、伝え方がイマイチだと、同じ気持ちになってもらえませんよね。
ここで言いたいライティングスキルというのは、決して特別な表現力を磨こう、というものではありません。小説家や脚本家のような、研ぎ澄まされた文章を書けなくてもいいんです。
しかし最低限、文章のイロハがわかっていないと、あなたの紹介したい商品に辿り着く前に離脱されてしまうでしょう。
また、ライティングスキルについて挙げる上で、もうひとつ覚えておいてほしいのが、あなた自身の「心から伝えたい」という気持ちです。
拾ってきた言葉、ありきたりなフレーズばかり並んでいると、あまり魅力的には感じられないもの。しかし、あなたの気持ちが見え隠れする言葉が並んでいれば、特別な文章でなくても、自然と引き込まれてしまうんですよね。
そして、マケチャンではライティングに関する複数の記事があります。苦手意識がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
何から読めばいいか分からない方、とにかくライティングが苦手だという方は、まずはこちらの記事から参考にしてみてくださいね^^
5.読者さんを動かす工夫がない
最後にお伝えしたい、アフィリエイトで稼げない人の共通点。それは、あなたのブログ記事やYouTube動画が、魅力的かどうか。
「魅力的」といわれても、抽象的でわかりにくいですよね。もっと具体的にいうと、例えば記事や動画のタイトル。
「美味しい肉じゃがの作り方を紹介」というタイトルは、一見すると、中身の分かりやすいタイトルに見えるかもしれません。しかし、これが「3つ星シェフがこっそり教える、究極の肉じゃがレシピ」に変わったら、印象は大きく変わるのではないでしょうか。
このように、タイトルひとつ取っても読者さんに与える影響は大きいですし、これは先ほどお伝えしたライティングスキルにも通じるものですね。
先ほど例にあげたタイトルについては、下記の記事も参考にしつつ、どうすれば読者さんに興味を持ってもらえるのか、アフィリエイトを行う上で常に意識するようにしましょう。
アフィリエイトで稼ぐための3つのポイント
ここまで、アフィリエイトで稼げない人が持つ5つの共通点を紹介しました。しかし、それだけではまだ「稼ぐアフィリエイター」にはなれません。
そう、次に気になるのは「稼げる人って何が違うの?」というところ。
そこでここからは、アフィリエイトで稼ぐために欠かせない3つのポイントを紹介しましょう。
特別なスキルや資格は求めません。ちょっとした意識が変わるだけでもアフィリエイトの成果は大きく変わるので、こちらも必ず今日から取り入れてくださいね。
1.SEO対策をしよう
SEOと聞いて、いきなり不安になった方へ。
ご安心ください、複雑なスキルやノウハウまで求めません。
初心者アフィリエイターさんであれば、せめて「検索順位を上げるために、どんなことを意識したらいいんだろう」といったことを気にかけてほしいんです。
ブログアフィリエイトでも、YouTubeのアフィリエイトでも、人の目に触れなければ商品までたどり着いてもらえません。
そのためにSNSで拡散するのも重要ですが、それ以上にSEO対策によって、検索順位を上げて、その情報を求める読者さんが見つけやすくする必要があります。
具体的なSEO対策はさまざまですが、最も大切なことは意外にもシンプル。前の項目でもお伝えした通り、読者さんの欲しい情報を提供することが、SEOの観点でもなにより大切です。
詳しくはこちらの記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
さらに、詳しくSEOについて知りたい方はこちらもご覧ください。
2.ポジションを理解しよう
冒頭で「アフィリエイトで稼げなくなったのはライバルが増えたから」とお話ししました。しかし、全アフィリエイターがあなたのライバルというわけではありません。
先ほどの「ジャンル選択」にも関わるのですが、例えば「お取り寄せグルメ」に特化している方と、「高級車の性能」に精通している方は、よくよく考えてみれば、別ジャンルで活躍しているアフィリエイターさんですよね。
このように、扱っているアフィリエイトのジャンルや、それに対する読者さん、つまりターゲットを精査していくと、あなたの「アフィリエイトのポジション」が見えてきます。
あなたが戦うべき土俵がきちんと把握できるようになると、具体的な取り組み方、稼ぎ方もわかるようになるので、次第にアフィリエイトの成果もついてくるはずです。
ポジション理解だけでなく、アフィリエイトで稼ぐ方法について、詳しくはこちらの記事でも解説しています。アフィリエイトを始める前に、必ずチェックしておきましょう!
3.ユーザビリティを意識しよう
ここでいう「ユーザビリティ」は、読者さんにとって価値ある情報を提供できているか、使い勝手の良いサイト構造になっているか、といった意味です。
ここまで繰り返しお伝えしてきたように、アフィリエイトで成功するためには「売り込み」のようなブログ記事やYouTube動画ではなく、欲しい情報を届けるようなイメージが非常に重要なんですよね。
一見遠回りに見えたとしても、むしろ満足度を高めるような情報提供こそが、アフィリエイト成功の近道。
そのことを「無料コンテンツ」の観点から切り込んでいる関連記事がありますので、「読者さんに価値提供ってどうすればいいの?」と思った方は必ずご覧ください。
“アフィリエイト2年目の壁” を突破するために
アフィリエイトで稼ぐために、押さえておきたい3つのポイント。蓋を開けてみれば、意外とシンプルだったと感じませんでしたか?
また、これまでアフィリエイトは稼げないと思っていた方も、本日の記事を通じて「毎月5万円を稼ぐ自分のイメージ」が湧いてきたのではないでしょうか。
最も危険なのは「すぐに諦めてしまうこと」です。1年以内に挫折するアフィリエイターさんの数が非常に多い中、諦めずに信じて続けられた方だけが稼ぐことができる。それがアフィリエイトなんです。
もしも、アフィリエイトの成果が出なくて迷うことがあったら、何度でも本日の記事に立ち返ってください。あなたがつまずきやすいポイント、利益につなげるためのヒントが必ず見つけられるでしょう。
そうして「アフィリエイト2年目の壁」を超えて、安定した収入を目指してくださいね。
その他、今後もマケチャンではアフィリエイターさんにとって有益な情報を定期的に更新していきますので、ぜひ徹底的に活用してください。