ブログを書く時の注意点。”5つのNG表現”を使っていませんか?今すぐ確認!

ライティングアフィリエイト初心者向け, アフィリエイト基礎知識, ブログの書き方

売れるアフィリエイト記事の書き方!絶対にやってはいけない5つのNG表現

アフィリエイターさんにとってブログ記事というのは、読者さん、つまり未来のお客さんに「自分のアフィリエイトしている商品を紹介できる貴重な場」です。

そして、紹介する商品を買ってもらうためには、まずは記事を読んでもらう必要がありますよね。

もっと言えば、その記事を読んで「気になる!買いたい!」「これは自分には必要なものだ!」といったように、購入意欲を高めてもらわなければなりません……!

この「言葉や表現力で人の気持ちを左右する」というのが、かなり難しいと言えます。なぜなら、記事の中の表現や書き方ひとつで「売れる!」「売れない……」が決まってきてしまうわけですからね。

ただ、「ちゃんと記事の中身も工夫して、訴求力高めに記事を書いても結果につながらない……!」

もし、あなたがこのような悩みを抱えているとしたら、「売れる文章」で使ってはいけない「5つのNG表現」をしてしまっているのかもしれません。

実は、NG表現や書き方は大きく分けて5つに分類できるんです。

それさえ避けられれば、じつは誰でも簡単に「売れる文章」を書けるようになるんです^^

ということで今回の記事では、アフィリエイトブログで使ってはいけない「5つのNG表現」をご紹介します!

アフィリエイトの結果が伸び悩んでいる人や、どうやってブログの記事を書いたらいいかわからない人は、ここで紹介するNG表現を使っていないか、すぐに確認してくださいね。

読み手を邪魔する「NG表現」

NGを表しているイメージ

まず、私が考える最大の「売れる文章」とは、書き方のテクニックではありません。

そもそもアフィリエイトブログというのは、文章の「上手」「下手」なんてことよりも、とにかく最後まで読んでもらうことが大切なんですね。

それでは、最後まで読まれる文章とはどのようなものなんでしょうか?

それは「読み手を邪魔する要素」がない文章です。これをどういうことか簡潔に説明すると下記の3つになります^^

  1. 「読み手を邪魔する要素がない」
  2. 「記事を最後まで読んでもらえる」
  3. 「購入につながる!」=「売れる文章」

上記を踏まえると今回のテーマとなるNG表現とは、つまり「読み手を邪魔する要素」ということになります。

この「読み手を邪魔する要素」をもう少し具体的にお伝えすると、読んでいて「わかり辛い」「信頼性を疑ってしまう」「イライラする」そんな表現のことです。

記事の中で、そのような感情を抱かせる表現を頻繁に使ってしまうと、

「うわっ読みにくい……もういいや」
「なんかこの記事、本当にちゃんと調べた内容なのかな?ウソ臭い……」
「なんかイラつく文章だな……」

このように読者さんに思われて記事すら読まれなくなってしまいますし、離脱率も高まる原因にもなってしまうでしょう。

こうなっては、あなたがせっかく書いた記事も意味がなくなってしまいます。。

そのため、今からお伝えする「読み手を邪魔する5つのNG表現」を参考にして、今後の記事作成に取り入れてみてください!

【NG.1】難しい言葉や業界の専門用語

子どもが難しい言葉に困っているイメージ

売れる文章に近づけるための、絶対に避けるべきNG表現。

まず最初は「一般人が知らない言葉は使わない」ということです。

例えばこの1年でも、コロナ禍によって、たくさんのカタカナ用語がニュースの中で乱発して使われていましたよね。

「オーバーシュート」、「クラスター」、「ロックダウン」。

今でこそ言葉の意味が広く知られるようになったものの、最初の頃は「何を言ってるのかわからない」というのが、正直な意見ではありませんでしたか?

実はこれってとても危険な事態なんです。

例えば、あなたのアフィリエイト記事が専門用語を連発するような内容で、さらにその言葉の説明もない場合、読者さんは読み進める毎に「引っかかり」を感じてしまいます。

あまりにもこの「引っかかり」が増えていくと、書いてある内容が頭に入ってこなくなって「もういいや」と、離脱につながってしまうわけです。

「一部にしか通じない言葉や説明は、しっかり噛み砕いてお伝えする」

言葉にすると当たり前に見えても、ついつい人はここを怠ってしまいがちなんですね。

逆に、それを徹底できていれば、必ずあなたのアフィリエイトブログは見違えてくるでしょう!

また、これは別に専門用語に限る話ではありません。例えば業界用語や熟語でも、わかり辛い言葉ってありますよね?

そういった言葉も、わかりやすい言葉に置き換えてあげると読者さんの理解度が高まりますよ!

    【業界・専門用語】

  • 「マイナーパス」 → 「会計上どうでもいい小さな金額」
  • 「現状有姿」 → 「現在のあるがままの状態」

  • 【熟語】

  • 「結束する」 → 「束ねる」
  • 「輝度が高い」 → 「輝きが強い」

  • 【コロナ禍で使われた用語】

  • 「クラスター」 → 「集団感染」
  • 「ロックダウン」 → 「都市封鎖」

要するに、わざわざ理解が難しくなるような言葉を使わないほうが、読者さんも読みやすい記事になる、ということです^^

イメージとしては、中学生ぐらいでも理解できるような言葉を選んで記事を作成していきましょう。

「説明が面倒だし、これぐらい知っているでしょ?」
「カッコイイし、この言葉を使おう」

こういった考え方が原因で、読者さんを逃してしまっている可能性があるのであれば、もっと丁寧に伝える努力をする必要があるかもしれません。

とはいえ、代えのきかない専門用語なども確かに存在しますし、そういう言葉を使用する際には必ず前後の文章で、その言葉の意味をしっかりと説明してあげると読者さんも引っかかりを感じずスムーズに読み進められるでしょう^^

また、こちらの記事ではさらにこの内容を深堀しています、このNG表現をしてしまっているかも……と感じた方はぜひご覧になってくださいね。

【NG.2】読み手を不安にさせる「文末」

文章を読み、不安を感じているイメージ

文章の最後を締めくくる「文末」。

この「文末」で注意しないといけないのは、書き方ひとつで、それまでの文章の「信ぴょう性」が一気に失われてしまうことです。

例えば、「かもしれないです。」「と言われていいます。」といった表現がそのいい例ですね。

これらの文末は、自分の言葉に自信のない時に使われるもの。

そのため、記事の中でどれだけ説得力のある内容を力説していても、文末に上記で挙げたような表現がきてしまうと、読み手に不安を与えたり、しらけさせたりしてしまいます。

「かもしれないです。」は、完全に責任を放棄している言葉で、書き手が「自分はこの記事の内容について確信をもって書いていません!」と堂々と宣言しているようなものです!

「と言われています。」の場合は伝聞であり、自分の考えではないということをハッキリと言っています。

ただしこの伝聞に関しては、使いどころによっても変わります。

例えば「ビル・ゲイツは、このように言っています」と言われたら、実際に権威性の高い人物を挙げながら紹介しているので、信ぴょう性を高めた表現になるわけですね^^

ただ、いずれにしても、文末で「書き手の意思の弱さ」が感じ取られてしまうと良くありません。

大切なのは、書き手の自信をしっかり伝えるよう心がけることです。

実際に具体例を紹介しますので、先ほどのNG文末と比較してみてください。

【かもしれないです】
A.この映画は面白いかもしれません。
B.この映画は面白いです。

【と言われていいます】
A.エベレストの標高は、8849mと言われています。
B.エベレストの標高は、8849mです。

どうでしょうか?あなたならAとBのどちらが「信頼できる情報」に見えますか?

ただ文末を「です」に変えるだけで、これほど文章のイメージというのは変わってくるのです。

ただし、こういった言い切る表現をするためには、記事の内容が正しいかどうかしっかりリサーチする必要があります。

特に「絶対に儲かる」「必ず痩せる」といった、断定すべきではない場面での断定表現はダメです!

断定表現と誇大表現についてはこちらの記事で詳しく記載しているので、興味のある方はこちらもご確認くださいね。

【NG.3】曖昧な表現

疑問を感じているイメージ

先ほどは文末を「です」にすることで、読み手を安心させるとお伝えしましたが、文末が言い切る形であっても、「???」となってしまう表現があります。

それが「曖昧な表現」になりますが、まずはこちらの文章を読んでみてください。

明日の会議ですが、予定の19時よりも少し早めに開始します。
また、会議の参加者が急きょ増えましたので、資料は多めにお願いいたします。

さて、あなたはこの文章が届いたらどう感じますか?

一見分かりやすそうな内容ですが、よく読むと情報不足の内容になっています。

これは「少し早め」や「多めに」といった曖昧な表現が原因です。

「少し早め」とは、いったい何分前なのか?5分前なのか、10分前なのか、20分前なのか。

「多め」とは、いったいどれくらい追加で必要なのでしょうか?10部なのか、20部なのか、50部なのか。

このように先ほどの文章は、よくよく見てみると疑問だらけの曖昧な文章だったわけです。

では、先ほどの文章の曖昧な表現を直してみましょう!

明日の会議ですが、予定の19時よりも少し早い18時45分から開始します。
また、会議の参加者が急きょ4名増えましたので、資料は全部で20部準備してください。

このように具体的な表現を加えるだけで、曖昧さがなくなり、とてもわかりやすい文章になりました。これはアフィリエイト商品を紹介する記事でも意識すべきことですよね。

「このシャンプーは、それなりに良かったです!」「この本は、なかなかタメになる内容でした!」

なんて曖昧な表現を使ってしまうと、せっかく商品の良いところを紹介できる機会を無駄にしてしまうことになります。

また、「なかなか」も「それなり」も人によって捉え方が変わってきてしまうので、商品の良さを伝える時に使う表現としては完全にNGなんですね。

こちらも曖昧な表現は止めて、もっとイメージしやすい具体的な表現を心がけてみましょう^^

【例1】
曖昧な文章:「このシャンプーは、それなりに良かったです!」
具体的な文章:「このシャンプーは、今まで使ったシャンプーの中で1番です!」

【例2】
曖昧な文章:「この本は、なかなかタメになる内容でした!」
具体的な文章:「この本に書かれた『成約率UPの方法』を実践したら、一週間で利益が出せた!」

こんな風に具体的な数字や表現が加わることで、読者さんにより鮮明なイメージで商品の良さを伝えられます。

特に商品紹介や、体験談のような記事を書く際には、曖昧な表現は無意識にしてしまいがちなので、少しでも具体的に伝わるような表現を心がけて記事を書いていきましょう。

【NG.4】くだけ過ぎな表現

くだけすぎなイメージ

書き手と読者さんの距離感というのは非常に大切です。

一般的なライティングテクニックでは、多少くだけた表現の言葉づかいは、読者さんとの距離感を縮められるから「良い」とされていますよね。しかしこの距離感を見誤ると、途端に読者さんを「イラッ」とさせる不快な文章になってしまいます。

例えば、

  • 「じゃん」
  • 「だよね」
  • 「めっちゃ」
  • 「ぶっちゃけ」

といったような、若者が友達同士で使うような言葉づかいは、アフィリエイトブログの記事では基本的に使わないほうがいいです。

先ほど挙げた言葉はある程度、お互いの信頼関係が作れた相手なら「失礼にならない、不快にならない」のですが、あなたのブログを訪れる読者さんは、最初は初めて訪れる読者さんのはずです。

もしもあなたが、訪れたブログ先で「ぶっちゃけありえないじゃん」と語りかけられたら、どう感じますか?

好奇心で続きを読む人もいるかもしれませんが、ほとんどの人は「なんだか生意気だな」「いきなりタメ口で語っていて読み進めたくない」と違和感を覚え、そのブログを二度と訪れないでしょう。

先ほどお伝えした、多少くだけた表現の言い回しというのは、柔らかい口調のことで、読み手に親しみを持ってもらえることを目的とするものです。

決して「友達に語りかけるような口調」という意味ではありません。

「読者さんは友達ではない」ということを忘れずに、相手が不快にならないような言葉づかいを意識してみてくださいね。

【例1】
×「ぶっちゃけありえないじゃん」
〇「本当に信じられません。」

【例2】
×「めっちゃ多すぎだよね」
〇「すごく多いですよね。」

もしも適切な距離感の言葉づかいがわからないのであれば、シンプルに丁寧語で記事を書いてみましょう^^

それだけで、少なくとも失礼な表現や不快感を与える記事にはならないので、塩梅がわからない人はそのように心がけてみてくださいね。

【NG.5】ストレートな表現

ストレートな表現のイメージ

誰でも押し売りのように商品を紹介されれば警戒してしまうものです。

「この商品は本当にすごく効果があるんです!」「この商品は今買わないと損なんです!」

こういった売り込みがあからさまなストレートな表現は、まず効果はありません。

大切なのは、実際に商品を購入する人の心理を理解することです。

つまりターゲットとなる人が、どのような心理で、どうして購入にいたるのか?このポイントをしっかりと考える必要があるわけです。

例えば、ダイエット商品を紹介する場合「この商品を使えば、痩せられます」とだけ言っていても、まったく心には響きません。

なぜなら、ダイエット商品で「痩せられる」というのは、購入者のその先にある問題とは別で、その問題を解決するための「過程」でしかないからです。

なぜ人は「痩せたい」と思うのでしょうか?

・女の子にモテたいから。
・今の見た目が恥ずかしいから。
・健康な体であり続けたいから。

実は「痩せたい」ひとつとっても、これだけの理由が挙げられます。そして、これが購入者にとって解決したい問題なのです。

このように、読者さんが求めている課題や問題を解決できるイメージをしっかり伝える。その目的を忘れずに表現していくように、心がけてみましょう。

【例1】
×「この商品を使えば、痩せられます」
〇「スリムなズボン、履きたくありません?」

【例2】
×「この商品を使えば、綺麗にお皿が洗えます」
〇「ベトベト・ギトギトの頑固な油汚れもひと拭きで綺麗になる」

先ほどのように「この商品を欲しがっている人は、具体的に何を解決したいのか?」「どんな言葉を聞いたら欲しくなるのか?」ということをまずは考えてみてください^^

かんたんなコツは、イメージができる言葉をちょっと遠まわしに伝えてあげること。

それによって、もっとも心に響く紹介文になるでしょう。

また、以下の記事ではにこの内容にさらに味付けする方法が書かれていますので、興味のある方はこちらもどうぞご覧ください。

大切なのは読みやすい文章にすること

文章を読み、楽しんでいるイメージ

今回はブログアフィリエイトで絶対に使ってはいけない5つの表現をご紹介しました。

「あちゃー自分の使っている表現があったな…」

となった人も結構いるのではないでしょうか^^

アフィリエイト記事は読んでもらわなければ話になりません。そして、読んでもらうために大切なのが「読み進めるのに邪魔になっている要素がないか」という点です。

ポイントとして覚えておくべきなのは、誰だって、イライラしたり、ストレスを抱えながら記事を読み進めたりはしないということです。

最後まで読み進めてほしいのであれば、わかりやすくて、読みやすい文章に工夫していく必要があります。

仮に、どんなに革新的で素晴らしい記事が書けたとしても、それが一部の人にしか理解できない、分かりにくい文章だったら、ほとんどの人は途中で離脱してしまいます。。

文章は下手でも構いません。しかし読者さんに対して、丁寧にわかりやすく最後まで読んでもらえるように、と心を込めた文章を意識してくださいね。

「読まれる記事」=「売れる記事」ともいえますので、そういった「売れる記事」が量産できるようになれば、サイト自体も価値を高めていけるので、アフィリエイトの報酬もどんどん上がっていくでしょう。

本当に良いことづくめなので、ぜひ今回の記事で挙げた「5つのNG表現」を避けて「売れる文章」を極めてくださいね!